Sorry, but we don't ship overseas.
-
(韓国)イブル ダブルサイズ(約155×約205㎝)
¥7,300
【ご注文の前に必ずお読みください】 こちらのイブルはサイズが大きいため、ご購入枚数によって送料が異なります。 なお表記しているサイズは個体差がございます。±5㎝ほどの個体差ですが、ご希望の色のきっちりしたサイズを知りたい方はお買い物の前にメールでお問合せくださいませ。 ●1枚だけご購入の場合● 他の物との同梱ができません。 一緒にお買い物したいものがある場合はお手数ですが事前にメールでご相談いただくか、他のアイテムとは別々で決済をお願いします。 1枚の場合、ヤマト80サイズでのお送りとなります。 ※送料はお届け先によって異なります。また、80サイズの箱いっぱいになりますので、包装は簡易となりますことをご了承ください。 ●2枚以上購入をご希望される場合● 大変お手数ですがまずはメールなどでご連絡ください。 ここまでお願いばかりで申し訳ありません。 以下、イブルの商品説明となります。 ......................................................................................... 表面の凸凹が肌に当たると気持ちよく、もうずいぶん昔から我が家ではベッドのシーツとして愛用しています。夏も冬も気持ちよさは変わらず、これから先もシーツはこのイブルがいいなと思っています。(夏場はタオルケットのようにも使えます。) 肌に触れた感覚が気持ちいい、というのは暮らしの中で大事にしたい感覚で、特に睡眠時の気持ちよさは大事であるなぁ、と他の寝具からこのイブルに代えた時に強く感じました。 寝具は特にこまめに洗濯したいアイテムなので、家庭の洗濯機で普通に洗濯でき、ぱっと外に干しておけば簡単に乾くのもとても良いです。 私は枕カバーもイブルのものを使っているのですが、こちらも本当におすすめ。 文章だけでは良さを伝えきれないのがもどかしい。こちらのダブルサイズのイブルとともに枕カバーも、一度ぜひ試してみていただきたいアイテムです。 ソファに敷いたり、床に敷いたりするのもおすすめの使い方です。 韓国製 表地:綿100% 中綿:ポリエステル100% 【取り扱いの注意】 ・ものによってはタグもイブルの色に染まっております。不良品ではありませんのでご了承ください。 ・ものによって部分的に染めが濃いものや薄いもの、また色むらのあるものや、染めの濃い部分が暗く見えるものなど個体差がございます。 ・洗濯はほかのものに色移りする可能性がありますので、中性洗剤を使っての単独での洗濯をおすすめします。 ・洗濯を重ねるとどうしても退色が生じてきますが味としてお楽しみいただけたら幸いです。 ・長い間水に浸したままにすることは避けてください。 ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
(韓国)イブル ひざ掛けサイズ(約70×約100㎝)
¥4,000
韓国製の小さめのひざ掛けサイズのイブルです。 薄手で軽いキルティングで、洗濯も普通の洗濯機でばしゃばしゃ洗うことができます。乾くのが早いのもとても気に入って、このお店を始める前からもう10年近く、クタクタになるまで使って買い替え、を繰り返すほど愛用しているアイテムです。 約70×100㎝のかさばらない大きさで、赤ちゃんのかけ布団として使ったり、仕事中の膝掛けとして使ったり、ペットを飼っている方はペット用の布団としてもおすすめ。 また、車に一枚積んでおくのも便利で、直接座席に置きたくないものを置くときや、重いものなどを置く際シートに跡がつくのを防ぐため、我が家では必ず1枚車に置いてあります。 70×100㎝と表記しておりますが、ものによっては数センチの誤差があります、ご了承ください。 海外製品ですので、少しのほつれ、染めが一定でない、などが気になる方はご購入をお控えください。たたみじわもございます、ご了承ください。 韓国製 表地:綿100% 中綿:ポリエステル100% 【取り扱いの注意】 ・ものによってはタグもイブルの色に染まっております。不良品ではありませんのでご了承ください。グレーのイブルには元々タグがありませんでしたが不良品ではありません。 ・洗濯は、色物はほかのものに色移りする可能性がありますので、単独での洗濯をおすすめします。洗剤は中性洗剤をお使いください。 ・洗濯後は伸ばして干してください。 ・長い間水に浸したままにすることは避けてください。 ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
(韓国)イブル枕カバー
¥2,300
SOLD OUT
【送料について追加 2025.6.6】 こちら1点のみでしたら、レターパックライト(430円)でお送りが可能です。ただ、厚みがギリギリですので包装は簡易となりますことをご了承くださいませ。 イブル生地でできた枕カバーです。 ダブルサイズのイブルと同じくこちらもずいぶん長く愛用していて、とても気に入っています。私は横向きで寝る癖があるのですが、顔が枕に当たる時、この生地だと気持ち良いので何枚も持っています。 一番実物の色味に近い写真は1枚目と2枚目。 逆に9枚目〜14枚目は実物よりかなり薄めの色味に写ってしまっています、申し訳ありません。 納得してお買物していただきたいので、購入の前にもっと沢山写真が見たいと言う方はお知らせください。 なお、15枚目〜17枚目の写真は、2年ほど使っている私物の枕カバーをつけた枕の写真です。 サイズは約40センチ×60センチ。 物によってジッパーの位置が違っていて、これは本当になぜなんだろう?と不思議です。ジッパー部分は特に、写真を見ていただくとわかる通りアイロンもかけられておらず生地がシワになってしまっていて、うーん!ずいぶんおおらかな検品だなぁ!というのが正直な感想ですが、使うには問題ありません。とても細かいことまで気になるという方には向かないものだと思いますので、写真を全てよく見てご検討ください。 私は無印良品で買った、低反発枕を入れて使っているのですが、ピッタリです。 海外製品ですので、少しのほつれ、染めが一定でない、などが気になる方はご購入をお控えください。たたみじわもございます、ご了承ください。 韓国製 表地:綿100% ※裏側の生地はイブル生地ではありません。写真でご確認ください。 中綿:ポリエステル100% 【取り扱いの注意】 ・ものによって部分的に染めが濃いものや薄いもの、また色むらのあるものや、染めの濃い部分が暗く見えるものなど個体差がございます。 ・洗濯はほかのものに色移りする可能性がありますので、中性洗剤を使っての単独での洗濯をおすすめします。 ・洗濯を重ねるとどうしても退色が生じてきますが味としてお楽しみいただけたら幸いです。 ・長い間水に浸したままにすることは避けてください。 ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
(韓国)ポシャギ 約32×45㎝
¥5,600
1500年の歴史があると言われている韓国の麻布、モシで作られているランチョンマットサイズのポジャギです。 中心の4色の組み合わせが美しく、パリッとした布の手触りも気に入って持ち帰ってきました。縦、横、斜めの線は立体的になっていて、それがなんというかリズム感があってとても良いなと思います。 サイズは大きめのランチョンマットサイズ。 お茶や食事の際にテーブルに敷いたり、カゴなどに目隠しとしてかけたり活躍してくれそうです。 お手入れは漂白剤の含まれていない中性洗剤を使い、手洗い(押し洗い)してください。干すときに形を整え、半乾きの状態でアイロンをすると美しく仕上がります。 【大きさ】 約32.5cm×約45.2㎝ ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
(韓国)正方形アルミトレイ 2番
¥2,400
韓国で行ったほとんどの食堂で、こういうアルミのお盆が大活躍していました。 形は真四角だったり長方形だったり。大きさもお店によって様々ですが、空港の食堂でも、街の食堂でも、アルミのお盆にお客さんの注文の品を載せて、大きなお店だとそれをさらにタイヤのついたカートに載せて、スタッフさんがテーブルを回ってサーブしている様子が印象的で、旅も中ごろになると「このお店ではどんな大きさのアルミ盆が使われているのかな?」という期待とともにお店に入店するようになりました。 軽くて重ねられるので、お盆としてはもちろん、食事の準備の際に、バットとしても使えます。例えば揚げ物に衣をつけたりという作業にはとても向いています。 裏面には2とナンバリングがされています、これが何とも言えない良い雰囲気。 ただ、注意点もあります。 こちらは日本に帰ってきて検品した際に気が付いたのですが、どのサイズのトレイも、四隅に近い裏面の処理が少々雑です。いい風に見ると味があっていいのですが、四隅に近い部分を強い力でつかむように持ってしまったりすると少し怪我をしてしまうかもしれません。私は今のところ、そんなに気をつけていなくても怪我をしたことはありませんが、念のための注意点としてお伝えしておきたいなと感じます。お送りする際も注意事項を書くようにいたしますが、商品到着後はご使用前に必ず商品の状態を把握してからお使いください。 ご面倒でも載せている写真をすべてご確認いただけますと幸いです。 所々こすってできたような小さな跡や小さな傷のような線も多少見られますが、使用には問題ありません。とても細かいことまで気になる方はご購入をお控えください。 重なっている写真ですと一番上の大きさが2番です。 価格はトレイ1枚当たりのお値段です。 【大きさ】 約22.5㎝×約22.5㎝角 高さ 約2.3㎝ 重さ 約110g~約115g ※多少の個体差あり ※アルミトレイ以外のものは撮影用です。 ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
(韓国)正方形アルミトレイ 3番
¥2,700
SOLD OUT
(アルミトレイ2番の説明文と途中まで共通です。) 韓国で行ったほとんどの食堂で、こういうアルミのお盆が大活躍していました。 形は真四角だったり長方形だったり。大きさもお店によって様々ですが、空港の食堂でも、街の食堂でも、アルミのお盆にお客さんの注文の品を載せて、大きなお店だとそれをさらにタイヤのついたカートに載せて、スタッフさんがテーブルを回ってサーブしている様子が印象的で、旅も中ごろになると「このお店ではどんな大きさのアルミ盆が使われているのかな?」という期待とともにお店に入店するようになりました。 軽くて重ねられるので、お盆としてはもちろん、食事の準備の際に、バットとしても使えます。例えば揚げ物に衣をつけたりという作業にはとても向いています。 この3番は2番より一回り大きなサイズ。 この3番、我が家のキッチンカウンターの奥行とほぼ同じなので、私はこのトレイの上にコーヒー周りの道具を入れてまとめています。 2番と重ねてもスッキリとして、組み合わせて使ってもらうのもお勧めです。 裏面には3とナンバリングがされています、これが何とも言えない良い雰囲気。 2番と比べて大きく違うのが光り方。2番と3番は同じメーカーのものなのですが、3番は光に当たると少し虹色に光ります。1枚目、2枚目、4枚目の写真をよく見ていただくと気が付くかと思います。 注意点もあります。 こちらは日本に帰ってきて検品した際に気が付いたのですが、どのサイズのトレイも、四隅に近い裏面の処理が少々雑です。いい風に見ると味があっていいのですが、四隅に近い部分を強い力でつかむように持ってしまったりすると少し怪我をしてしまうかもしれません。私は今のところ、そんなに気をつけていなくても怪我をしたことはありませんが、念のための注意点としてお伝えしておきたいなと感じます。お送りする際も注意事項を書くようにいたしますが、商品到着後はご使用前に必ず商品の状態を把握してからお使いください。 ご面倒でも載せている写真をすべてご確認いただけますと幸いです。 所々こすってできたような小さな跡や小さな傷のような線なども多少見られますが、使用には問題ありません。とても細かいことまで気になる方はご購入をお控えください。 重なっている写真ですと上から2番目の大きさが3番です。 価格はトレイ1枚当たりのお値段です。 【大きさ】 約27㎝×約27㎝角 高さ 約2.7㎝ 重さ 約170g ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
(韓国)ステンレスのご飯入れ
¥1,900
韓国のご飯屋さんでご飯を頼むとほぼこういう丸いステンレスの入れ物にご飯が入って出てきます。 なんでも調べるのが好きなので少し調べてみますと、ステンレスの食器が韓国に広がったのは朝鮮戦争がきっかけだったそうです。その後、政府が飲食店に対して、ステンレス食器の使用をルール化、ご飯の量まで規制した時代があり、半ば強制的に韓国全土にステンレス食器が普及したそう。 こういう何気ない一つの道具にも歴史があるのだなぁととても興味深いです。 容量はご飯茶碗一膳ぶんがちょうど収まるくらい。 熱々のご飯を入れますとステンレスが熱くなるので、持つ時はお気をつけください(韓国の方は器は置いたまま食べます)。無地のものもありましたが、福の1文字がポイントになってなんだか嬉しい気持ちになるこちらのタイプを持ち帰りました。 【大きさ】 直径 約10㎝ 高さ 約5㎝ 重さ 約178g ※写真に写っているご飯入れ以外のものは撮影用です。 ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
(韓国)スッカラとチョッカラのセット
¥1,500
韓国での食事に欠かせないスッカラ(スプーン)とチョッカラ(箸)のセットです。 そしてこのふたつをまとめてスジョと呼ぶそうです。 韓国ではずっと外食でしたが、スッカラとチョッカラはお店のテーブルの引き出しに入っているところも多く(最後の写真)、そういえばドラマでもそんなシーンを見たことがあるような…などと感激しました。 スッカラ(スプーン)はどのお店でもサイズも重さもほとんど同じだったように思いましたが、チョッカラ(箸)は形が色々で、私が特に使いやすいと感じた先の部分に浅い線が入っているタイプのものを持ち帰りました。 【スッカラ 大きさ】 長さ 約21.5㎝ 掬う面の大きさ 約5㎝×4㎝ 重さ 約41g 【チョッカラ 大きさ】 長さ 約23㎝ 重さ 約20g ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
(韓国)TERRAビールグラス
¥1,400
SOLD OUT
歴史の長そうな道具屋さんの奥の棚に置いてあったテラのビールグラス。 これはさすがに売っていないだろう、店主さんの私物だろうと思ったのですが、翻訳アプリを使って念のため確認してみると「売り物やで!」とのこと。使用もしていないそうです。 ほぼ寸胴のグラスで、容量も230ccとたっぷり入ります。 ガラスが厚めなので丈夫に活躍してくれそう。 韓国のビールといえばこのテラ(TERRA)かカス(CASS)が王道。 韓国に着いた日に味比べをしてみましたが、味は私はカスが好きです。 ただロゴデザインは断然テラが好き。 そんなわけでこのグラスは即決で持ち帰ることを決めました。 アルファベット部分が所々少しだけ色が変わっているものがあります。長く置いてあったからかなと想像しますが、気になる方は購入をお控えください。 埃をかぶっておりましたので綺麗に洗ってハイターをしてからお送りいたします。 価格はひとつあたりのお値段です。 アルミのお盆は撮影用です。 【大きさ】 高さ 約11cm 重さ 約195g 底の部分の直径 約5.2cm 口の部分の直径 約6.6cm 容量(満タン)約230cc 容量(実用)約170cc ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
(韓国)鍋洗い用スポンジ
¥390
ソウルの市場で山積みになっていたカラフルなスポンジ。(でもスポンジと呼んでいいのか、、一般的なスポンジより厚みがありません。) はじめは垢すりかと思ったのですが、確認すると「違う違う、垢すりじゃなくて台所で使うものだよ~」と笑って否定されました。 何に使うのが一番向いているかな、と日本に帰ってきてからひとつを自分用にして色々試してみましたら、雪平鍋のなかなか落ちない汚れを落とすのに大きさも丁度よくとても活躍してくれました。それから、目玉焼きや卵焼きを作った時に使ったフライ返しについた卵の汚れ落としにもよかったです。少しこすれば綺麗に落ちました。 また、角の部分を使って、水筒の口部分についたコーヒーやお茶の汚れを落とすのにも向いています。使い終わったら水で洗って絞って乾かしてください。 緑以外のものには紐を通せる穴があいていますが、なぜか緑には穴があいていません。 緑担当の方が穴あけを省略してしまったのでしょうか。 もし穴をあけたい場合は紙に穴をあける穴あけパンチを使えば簡単に穴があきますので、そのようにしてください。 価格は1ヶ当たりのお値段です。 【大きさ】 約12㎝×約15㎝ 厚さ 約8㎜ 重さ 約10g ナイロン製 韓国製 ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
(韓国)ハングル刺繍バッグ ブラウン
¥3,000
ソウルの市場の布屋さんで見つけたトートバッグ。そのバッグを刺繍屋さんに持って行って、「アラスカ」とハングルで刺繍してもらいました。 シックな色を探していたのでこれを見つけた時は嬉しくて、使われている生地は一見、ヌビ(間に綿の入った韓国のキルティング生地)かな、と思ったのですが実際に触ってみるとヌビではなく、綿は入っていない生地です。 ・A4サイズのものが余裕で入るサイズであること ・持ち手が肩にかけられる長さであること が私がこういった布のトートバッグを選ぶ際の絶対に譲れない条件なのですが、そのどちらにも当てはまる軽くて持ち運びの楽なバッグです。 このくらいの大きさの軽いトートバッグは、普段の外出や旅行の際、畳んでバッグに入れておくと本当に役に立ちます。 刺繍屋さんはバッグを見つけた後に必死に探しました。坂の下にある、老夫婦がおふたりで営んでいる小さな刺繍屋さんで、下書きもなしで刺繍をしてくれます。 そのため文字と文字の間の間隔に個体差がありますが、味わいとして楽しんでいただけると幸いです。 こちらのブラウンにはシルバーの糸で刺繍してもらいました。シックな組み合わせになりとても気に入っています。 【大きさ】 持ち手全体の長さ 約70cm 物を入れる部分の大きさ 約34×40cm 重さ 約135g ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
(韓国)ハングル刺繍バッグ 明るいブラウン
¥3,000
ソウルの市場の布屋さんで見つけたトートバッグ。そのバッグを刺繍屋さんに持って行って、「アラスカ」とハングルで刺繍してもらいました。 こちらはひとつ前で紹介しているブラウンよりも明るい、オレンジがかったブラウン。使われている生地は一見、ヌビ(間に綿の入った韓国のキルティング生地)かな、と思ったのですが実際に触ってみるとヌビではなく、綿は入っていない生地です。 ・A4サイズのものが余裕で入るサイズであること ・持ち手が肩にかけられる長さであること が私がこういった布のトートバッグを選ぶ際の絶対に譲れない条件なのですが、そのどちらにも当てはまる軽くて持ち運びの楽なバッグです。 このくらいの大きさの軽いトートバッグは、普段の外出や旅行の際、畳んでバッグに入れておくと本当に役に立ちます。 刺繍屋さんはバッグを見つけた後に必死に探しました。坂の下にある、老夫婦がおふたりで営んでいる小さな刺繍屋さんで、下書きもなしで刺繍をしてくれます。 そのため文字と文字の間の間隔に個体差がありますが、味わいとして楽しんでいただけると幸いです。 こちらには茶色の糸で刺繍してもらいました。 【大きさ】 持ち手全体の長さ 約70cm 物を入れる部分の大きさ 約34×40cm 重さ 約135g ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
(韓国)トゥッペギ(チゲ用陶器鍋)と鍋敷きのセット
¥2,900
SOLD OUT
韓国に滞在している間、ほば毎日汁物を食べていました。 日本の食卓の中心にはご飯と味噌汁があるように、韓国の方たちの食事の中心には何かしらの汁物があるのだなぁと実感してとても興味が湧き、帰ってきてからNetflixの『スープの国〜韓国汁物紀行〜』を観ています。 韓国の汁物はこの「トッッペギ」と呼ばれる陶器鍋で出されることがほとんど。 滞在中に食べた汁物の中で一番感動して心に残っているのが、メニューがワカメスープのみというお店でいただいたワカメスープ。カウンターの席からキッチンが見渡せるようになっていて、調理の様子を眺めることができました。(最後の写真) 注文の後、人数分のトゥッペギを並べ、油を入れて料理をし始めます。なるほど、炒める・煮る、どちらもできる鍋なんだなぁ、とてもいいなぁと思い、市場で同じ鍋を探して少しだけ持ち帰ってきました。容量は600cc以上、1人分がたっぷり入ります。もしくは2人でシェアしても良い大きさかと思います。大きさの合う鍋敷きもセットです。鍋敷きはたくさん重なっていていたのを店主さんに数をお伝えして取ってもらったのですが、小さな傷があったり白っぽくなっている部分がございます。不良品ではありませんのであらかじめご了承ください。 価格はトゥッペギ1点+鍋敷き1点の1セットのお値段です。 写真に写っているお盆や、アルミトレイ、ステンレスのご飯入れなどは撮影用です。 【トゥッペギを使い始める前に】 1.お米のとぎ汁や小麦粉を溶かした水を8分目まで入れ、弱火で10~20分煮込みます。 2.火を止めてトゥッペギが自然に冷めるまで待ちます。 3.トゥッペギ(土鍋)の熱が完全に冷めたら、中を水洗いし、完全に乾かします。 【トゥッペギの大きさ】 直径 約13.8cm 高さ 約7.5cm 容量 約620cc(満タンの場合) 重さ 約600g ※多少の個体差あり 陶器製、韓国製 【鍋敷きの大きさ】 端から端まで(横) 約21cm 端から端まで(縦) 約17cm 重さ 約175g メラミン樹脂製、韓国製 ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
(韓国)トゥッペギつかみ
¥2,900
SOLD OUT
市場でトゥッペギを見つけた時店主のお爺さんが、「トゥッペギ使う時はこれもなくちゃいけないよー」と見せてくれたトゥッペギつかみです。 確かに熱々の土鍋であるトゥッペギを、それも汁物がたっぷり入っている状態で持ち上げるのなら特に、(無理ではないかもしれないが)布の鍋つかみは向いていない…。 なるほどトゥッペギを掴むことに特化したこういう道具があるのか!と感動。 お爺さんに色々お話を聞いてみると、いろんなタイプのトゥッペギ掴みがあるよとのことで、いくつかの種類を出してきてくれました。 とても軽くてお手頃なアルミ素材のものもあり、悪くはなかったし特に金額的な面では安価で良いなと思ったのですが、こちらを持った瞬間、私が欲しいのはこれだ!と思いました。 それぞれの道具にはそれぞれの道具の[適切な重さ]というのがあると常々思っていて、例えば食器でも、軽すぎるものは少し不安な気持ちになりテーブルに置いてもなんとなく不安定、重すぎるものはそのうち手が伸びなくなり出番がなくなります。(※あくまでも私自身が何度も失敗してきて感じたことですが。) これは理想的な重さと大きさ、そして見た目の感じよさも備えており、絶対に持ち帰らなくてはと思いました。 お値段的にはトゥッペギと同じ価格で心苦しいのですが、トゥッペギを掴む以外にも、取手のない家庭の鍋や、オーブンの天板を取り出す時にも問題なく安心して使うことができます。 なお、トゥッペギを掴むときは最後の3枚の写真を必ずご参考にしてください。 これもお爺さんが教えてくれましたが、トゥッペギのぽこっとしている部分より上を掴んでしまうと、しっかり掴めずにトゥッペギを落としてしまう可能性があり危ないとのことです。 ぽこっとした部分より下を掴むと本当に安心して持ち運びができます。 【大きさ】 全長 約20cm 重さ 約190g ※多少の個体差あり ※写真に写っているトゥッペギつかみ以外のものは撮影用です。 ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
(韓国)垢すり手袋
¥750
SOLD OUT
垢すりが韓国の文化だと知ったのは、ずいぶん前だったと思います。確か東京での学生時代だったか…新宿や渋谷に行ったときに【韓国式垢すりサロン】などと書かれた看板を見た時くらいから、ふむ、垢すりというのは韓国のものなのだな、くらいには思っていました。 看板を見ただけで、実際には日本の繁華街の垢すりを体験したことはないのですが、今回初めて韓国に行ってみると、市場には本当にたくさんの種類の垢すりタオルが並んでいました。 こんなに種類があるということは、韓国の人たちは本当に垢すりをするのだろうなぁと思い調べてみますと、本当に、韓国の家庭には必ず、少なくともひとつは垢すりタオルがあるそうなのです。 温泉タオルのサイズの長方形の垢すりタオルもありましたが、私はこの特定のピンクの手袋型の垢すりに無性に惹かれてしまい、これを見つけた小さな商店さんのスタッフさんがしばらく倉庫の奥を探してくれて、あったよあったよーといくつか持ってきてくれました。 ストライプの入り方がひとつひとつ違いますので、写真をご参考に、お好みのものをお選びください。指の部分などのカーブの出方にも個体差があってなんだか愛おしい手袋です。 夫にも試してもらったのですが、夫には手袋が小さすぎて手が入らなかったとのこと。 私は割と手が大きい(手首~中指の先まで28㎝)ほうなのですが問題ありません。サイズ感の参考になると良いのですが。 使い心地はといいますと、私はとても気に入っています。毎日だと肌に負担がかかりますので、週1回くらいの頻度でお風呂に入った時に垢すりをしています。 使っている時に手袋が脱げてしまうこともなく、割と擦れる面積が広いのも気に入っています。目で見て「こんなに垢が、、、!」となりはしませんが、肌がツルッとした実感はあります。 肌を痛めないよう、くれぐれも優しく肌を撫でてくださいね。 念のため正しい垢すりの方法を記載します。 ①湯船に浸かり、お肌を温めて柔らかくする。10分以上がオススメ。 ②垢すり手袋をお湯でしっかり濡らす。手に手袋をかぶせ、体を優しくこする。 ③垢すりが終わったら、シャワーやかけ湯で体を綺麗に流す。 ✴︎ポイント ・肌の調子をみながら1~2週間に一度程度を目安に使用する。 ・顔やデリケートな部分への使用は控える。 ・垢の落ち方は体調等で変化があり、また個人差もある。 ・肌に刺激、異常を感じた場合は、直ちに使用を中止すること。 ・過度に肌をこすらないようにする。 【大きさ】乾いた状態で測っています。 手袋の手首部分~手先の一番長い部分まで 約22㎝ 手を入れる部分の直径(写真の青い手首部分) 約22㎝ 重さ 約17g ※個体差あり ※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。