Sorry, but we don't ship overseas.














(日本の古いもの)印判中皿A
¥2,900 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥960から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥19,800以上のご注文で国内送料が無料になります。
明治前期に作られたらしいこの器、模様が気になり調べてみますと、びっしりと面を埋めるこの文様は「微塵唐草文様」と呼ばれ、この時代に器に描かれていた文様の中でも王道の文様とのこと。
唐草文様は、草が茎を伸ばし葉を茂らせる様子から繁栄や長寿の吉祥文様とされています。
印判という手法で描かれており、この時代の手仕事はどのくらいの手間がかかるものだったのでしょうか。
直径は約22センチと、家庭で使いやすい大きさ。
お刺身やお寿司、ドライカレーやキャベツの千切りととんかつ、なんかもよく合いそうな器です。
欠けや割れ、目立つ汚れなどはありませんが、古いものですのでそれなりの汚れがございます。
また表面にいくつか茶色っぽい点もございます。裏面も写真を複数載せておりますが、それなりの汚れ等ございます。古いものの良さとして理解していただける方、手仕事の魅力・味わいとしてご理解いただける方にお選びいただけますと幸いです。
価格は1枚当たりのお値段です。
【大きさ】
直径 約22.2cm
高さ 約3.2cm
重さ 約480g
※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
レビュー
(140)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,900 税込