Sorry, but we don't ship overseas.

1/7

(香港)ガラスの茶海(A)手仕事工芸品

¥7,000 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥19,800以上のご注文で国内送料が無料になります。

「手仕事の工芸品で日式、ジャパニーズスタイルだよ」と説明されたこちらの茶海。

どのあたりが「日式」なんだろう?と、香港でも日本に帰ってきてからもずっと考えていたのですが、調べますとどうやら茶海では、持ち手がないものを「日式」と表現するようです。

用途も形も似ている日本酒の道具「片口」には持ち手がありませんよね。多分そのあたりから持ち手のない茶海を「日式」と呼んでいるのではないかなと考えています。

中国茶で使う茶海(公道杯とも呼ばれる)は、通常持ち手があるのが普通です。
茶海は、基本的には熱いお茶を淹れるための道具ですので、持ち手があった方が持つ際に熱さを気にせずに済み安全で、その点で道具としては優秀だと思うのですが、この形はまず圧倒的にものとして美しいのと、少し高さがあるのも使いやすいです。
この高さのおかげで、普段よく使うサイズの蓋碗や茶壺からでしたら、お茶を移しても、半分以上の高さまでお茶で満たされることはなく、茶海を持ち上げるときも安心です。

写真のものは私物として使用している物ですが、手持ちのどんな茶器とも相性が良いですし、どこから見ても品があり凛とした雰囲気。そして本当に使いやすい。液だれもほぼありません。

香港でも高価でしたので悩みましたが、いつか大事にしてくださる方の元にお届けできればという気持ちで持ち帰りました。

写真の茶海以外のものは撮影用です。

【大きさ】
高さ  約9.1㎝(底から注ぎ口まで)
底面の円周 約4.0㎝
上部の直径 約10㎝(注ぎ口を左にして注ぎ口の先から、右側側面の内側まで)
容量(満タン) 約225㏄
容量(実用)  約170~180㏄
重さ   約105g

※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

アプリで再入荷通知を受け取る
  • レビュー

    (153)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥7,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品