Sorry, but we don't ship overseas.

1/14

(香港)竹の餃子ベラ 大

¥1,200 税込

なら 手数料無料で 月々¥400から

別途送料がかかります。送料を確認する

¥19,800以上のご注文で国内送料が無料になります。

ひとつ前で紹介している「竹の餃子ベラ 小」のサイズ違い、こちらは「大」サイズです。

説明文が途中まで共通になってしまうのですが、どのような言葉でお伝えしたらこの餃子ベラの手馴染みの良さを正確に伝えられるのか。私の語彙力が乏しく、こんなときは本当に「ああ実店舗があれば。実際に手に持ってもらえるのに。」と思います。

当店でご紹介しているせいろと同じ工房で手作りされているこの竹ベラ。
香港から持ち帰ってきてからこうしてご紹介するまでに少し時間がかかってしまったのには訳があり、初めにも書いたようにオンラインではこの道具の魅力を存分にお伝えすることが私にはとても難しかったのです。

できたらこのヘラを使って餃子を作っているところも撮影したい、と思っていたのですが、1人で餃子作りと撮影は不可能…ああ餃子作りの写真を載せられたら。みなさんきっと想像がつきやすいと思うのに。載せられず申し訳なく思います。

香港に行くたびに必ず行く飲茶のお店があるのですが(もう10年以上通っている)、そこの厨房でもこの竹のへらは使われています。そのお店以外でも、香港の街の飲茶屋さんでのこのヘラの使用率の高さといったら!香港へ行って飲茶作りを目撃することがあればこの道具を探してみてください。
情報までに、かの台湾生まれの有名店、鼎泰豊でもこのヘラは使われています(私が目撃したのは香港の鼎泰豊です)。

2サイズ持ち帰ってきましたが、こちらの大きなサイズは真ん中あたりを手で持っても、先っぽ側・持ち手側どちらにも5〜6cmはヘラが手からはみ出すが大きさです。
手の大きな方にはこちらの方が作業がしやすそうだなと思います。それから作るものが例えば春巻きのように、具を比較的細長く掬いたい時。そんな時にもこちらのヘラの方が小さいサイズより向いているでしょう。

こちらも全体が綺麗にやすりがけされていて、先の部分に向かって少し斜めに削られています。具が掬いやすくて本当に有能な道具で、愛されるのには理由があると思わせられる素晴らしい道具です。
小サイズとの比較写真を最後に載せております、参考になさってください。

大きさや重さはほぼ同じですが手作りのものですので、個体差があります。自然素材ですので竹の色の出方や模様なども一点一点異なります。ご了承ください。

使い終わったらタワシなどでよく洗い、カビないように風通しの良いところで乾かしてください。
もしささくれがでてきましたら、ヤスリで軽く削っていただくと良くなります。

価格はヘラひとつあたりのお値段です。

【大きさ】多少の個体差があります
全体の長さ 約21cm
持ち手部分の厚み 約4mm
先部分の厚み 約1.5mm
重さ 約13g

※ご覧いただいている商品の写真につきましては、できるだけ実物に近いように努めておりますが、光の当たり具合やお使いの環境(モニター、ブラウザ等)により、見え方が実物と若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (140)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,200 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品